【選挙】政治をガス抜きに使わずポピュリズムについて調べよう
明日は参議院選挙。最近、「ファクトよりも耳障りのよい言葉(感情やスローガン)」を信じる傾向が強まっていると感じる。
SNSによるエコーチェンバーのせいで、
-
偏った世界観が強化される
-
バズった投稿(多くはポピュリズム)が目に入るようになる
とても良くない方向に行きやすくなっていると思う。
ポピュリズムの本質は「エリート vs 庶民」という対立を強調して、不満や怒りを動員すること
-
感情的な訴えに共感すれば踊らされる可能性がある
基本的に、不満が多い人がポピュリズムに惹かれやすいというのは、おおむね正しいと思う。
だから、この不景気にポピュリズム傾向になるのは自然なことで、それを利用して対立構造を煽り、選挙(政治)に利用する政治家が相次ぐのは予定調和なのです。
こんな当たり前のことなのに。
ネット上ではデマを真実と疑わず、ヘイトを流す人が後を絶たない。
あなた、まんまと利用されてる…。
昔はネトウヨなんて言葉で半ばネタにされていたことも、ネットでしか情報を得ない世代が増えてそうとも言ってられなくなってきた。
あなたが投票しようとしてる人は本当にあなたのヒーローですか?
耳障りの良い言葉で煽られていないか。
ちなみに最近何かと話題の参政とれいわ。
どちらもポピュリズム色が強いと言われますが、真逆の立場であるということをご存じでしょうか。
⚠️どちらの政党がいいとか、批判をしているわけではありません
チャットGPTに聞いた両党のざっくりとした違いはこちら

間違っているところがあれば教えてください。
ネットでチラッと見た情報だけで自分はここの政党だ!と決めつける前に、チャットGPTに聞いてみたらいいですよ。いくつか質問に答えたら自分の思想はどの政党に近いのか教えてくれます。
あそこは保守かと思ったらリベラルだった、なんてこともあります。単純に分類しきれないから、調べるしかないんです。この場合、印象論ではなくしっかり学ぶこと。メディア・リテラシーを育てることです。
あと、日本人の政治について言及するのはちょっと…的なのももう良い加減やめたほうがいいと思う。許されて25歳くらいまでかな。
私も正直なところ浮動票なところはあるし、いまだにここという政党はない。以前、投票用紙に「なし」と書いて提出したこともあるくらい(随分と尖ってましたな)定まっていない。
まぁ、それに関して言えば政治家だって党から党へ移動するんだから一般人は然るべき。
デマや誤情報に振り回されず、分かりやすい敵を作る人を簡単に信じない。
私はそれを心がけて行きたい。
最後に私が綺麗に剥いた桃を見てください。白桃だいすき。

すでに登録済みの方は こちら